MENU
当ブログはSWELLを使ってます! 詳しくはこちら

PRIDELESS 受け入れるが正解は社会に生きる人に読んでほしい1冊

  • URLをコピーしました!

こんにちは。ぎゅうです。

みなさんはプライドが高い人でしょうか。

プライドが高い人、低い人に良し悪しはありませんが、自分が譲れないものが何かは重要です。

自分の評価が大事であったり、相手にどう思われているか、どうすればよく見られるかなど見栄が先行してしまうとそれは承認欲求を求めてしまうことになるのでプライドとはいえません。

プライドは自分をコントロールするもの。

自分は何者なのか考え、大事な考え、根幹を持つことではないかと思います。

ということで今回は本の紹介をします。

表題の通り、紹介する本はPRIDELESS(プライドレス)です。

著者はオリエンタルラジオの藤森慎吾さんです。

「あっちゃんカッコイイ!!」「キミ、カワウィ〜ねぇ〜」などオリエンタルラジオではリズム芸でデビューしてすぐにエンタの神様などでブレイクし、その後もチャラ男キャラで自分のポジションを確立されました。

そんな藤森慎吾さんが書いた著書PRIDELESS、タイトルからしてプライドをなくして生きるという意味に捉えられますが、この本に書いてある内容はまさに藤森さんらしい内容でした。

普段、会社で出世競争に巻き込まれている、自分自身にプライドを持って、勝負の世界は勝つか負けるかと考えている人にとっては少し息抜きにもなる本じゃないでしょうか。

そんなPRIDELESSを日々、会社員として中間管理職としてそこそこの競争の中で働いている僕が学んだこと、参考になったことを書きます。

目次

PRIDELESSな生き方とは

プライドレスとはあえてプライドを持たないこと

藤森慎吾さんは本書の冒頭でこう言ってます。

僕は自分のなかにオリジナリティも、特別なこだわりも、プライドさえない。

ぼくには自分を押し出していく気がさらさらない。

代わり、いつだって周りのひとのことを見て、全力で持ち上げる。

そのひとたちからの照り返しによって、自分もすこし輝けたならそれでいい。

それがぼくの生き方だ。

PRIDELESS(プライドレス) 受け入れるが正解 徳間書店 藤森慎吾著

上記の文に続けて、究極の八方美人とも言ってます。

これが藤森慎吾さんの全てを物語っているのではないでしょうか。

藤森慎吾さんは本書でも、確固たる自分やプライドがなく、周りに照らされながら何とか生きている人はいるのではないか?と言ってます。

よくある自己啓発本であるのは、自分を持て、目標を決めて行動しなさいなど目をぎらつかせて、まるで肉食獣のように成果を確実に取れる人材になれるように、なろうという類の本が多いです。

そんな中で、藤森慎吾さんの本は自身の体験をもとに、かつ藤森さん自身が自分を持たずに生きてきたからこそ説得力もあり、なるほどと思う内容がありました。

今、社会に出て働いている人で、これからの目標が見えない。

もしくは迷っている、これから何をやりたいかわからない。

周りから頑張れと言われるが何を頑張れがいいかわからないという方にオススメです。

肩肘張らずに読める内容です。

自分を肯定していく生き方

藤森慎吾さんは早々にプライドを捨て、すごい人に頼り、時流に上手く乗っかることを最優先に考えて行動するようにしました。

本来、誰しもが一番持ちたいものを最初に捨てたわけです。

だからと言って誰かに「おんぶに抱っこ」で生きるわけではなく「自分で出来ることはできる限りしてみる」ことは心掛けたと言ってます。

そこで藤森さんが行ったのはメモをひたすら取ること。

チャラ男キャラでいくと決めた時にはチャラ男関連のワードをひたすらメモし、いつでも見られるようにした。

そしてテレビの収録で話した内容で、どんなフレーズ、言い方がウケたかもメモに残していたそうです。

大事なのはPDCAを回すことだと、藤森さんの行動を見て思いました。

人によって努力できる限界も、ベストな方法も違います。

ベストな方法、限界までやった結果、それでも難しいとなった時に誰かに頼る。

そんな生き方も必要です。

また褒め言葉はひたすらメモをして、批判的な言葉はメモを一切しないようです。

確かに批判は受け入れるべきという声もある反面、それで自分自身のモチベーションが下がるのであれば、あえて捨ててもいいと僕も思います。

誰もが強い人間ではありません。

その人にとって適切な努力と、適切なモチベーションの保ち方を見つけて行動するべきです。

またその中で、藤森さんは大いに人の顔色を窺おうともいってます。

藤森さん自身が多くの人と関わってきたから、ひととなりがわかるのかなとも思いますが、服装や小物、あとはその人の気遣い方や仕草などで感じ取れることが出来るそうです。

これは僕も社会人として12年目に入って、わかってきたものがあります。

藤森さんも本書で言ってますが、空気感なんですよね。

そしてそれは人への興味であり、僕も人見知りではありますが、その人の身なりや服の着こなし、そこからの所作などは結構見てます。

そしてそれに対して冷静にその人となりを分析している自分がいます。

顔色を窺うことで見えるものもあります。

そこはポジティブに僕も考えたいなと思います。

最後に

藤森慎吾さんの生き方は、肩肘張らずに生きる。

そんな生き方を体現していて、それは親の影響であったり、育ってきた環境も大きいのかなと思いました。

本書でお母さんから他人のことを悪く言ってはいけない、働いている人を少し蔑んだ発言をしてしまった時にお母さんから「頑張って働いている人、お金を稼いでくれてる人を悪く言ってはいけない」と叱られたというエピソード。

そして父親から野球の実力がない中で半ば強制的に4番サードで試合に出され続けたことで自分に劣等感を感じながら生きてきたところ。

こういった環境から誰も傷つけない生き方に繋がってるのでは感じました。

僕も同じように父親がサッカーのコーチでなかなか上達しない中で、レギュラーで出てプレッシャーにさらされながら生きてきてとありました。

僕も藤森慎吾さんの生き方、考え方にはすごく共感します。

社会に出ると、結果を出さないといけない。

結果が全てという考えもありますが、その中でも時にはいい人として生きてみる。

そこはバランスが大事です。

周りに感謝されて生きる、たまにはこいつ良いやつだけどあとは結果だけなんだよなあって言われて生きるのも僕はありだと思ってます。

最近、GIVE & TAKE という言葉を聞くように、誰かにGIVEをすれば必ず自分に返ってくる。

世の中はそういった循環は少なからずありますので、いつか巡り巡って自分に返ってくると信じて、僕もまずはGIVEをしていくようにします。

そんな感じでいきましょう。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次