MENU
当ブログはSWELLを使ってます! 詳しくはこちら

NISA/つみたてNISAを解説【投資初心者向けです】

  • URLをコピーしました!
ぎゅう

こんにちは。ぎゅうです

今回はNISA、つみたてNISAについて解説していきます

投資というのが何かわからない人向けに紹介していくのでよろしくお願いします

コレカラくん

投資ってなんか怖いイメージがあるし、ギャンブルと違いがわからない

NISAって言葉も聞いたことあるけど、何をするものかさっぱり

調べてみてもよくわからなかったよ

ぎゅう

僕も投資初心者でまだまだなところはあるけど、わかりやすく説明していくよ

最近は投資に関しての本や雑誌、YouTubeでも僕が毎日見ている両学長のリベラルアーツ大学をはじめ、多くの方が情報発信されてます。

そのような多くの情報から絞ってわかりやすく、まだNISAのことをわからない、これから始めようと考えている方。

始めたいと思っているがはじめの一歩を踏み出せない方に向けて書いていきます。

それでは参りましょう。

目次

投資をはじめる前に知っておきたいこと

投資とは

そもそも投資とは何かで誤解をお持ちの方もいますので、投資からお伝えします。

投資とは利益を見込んで自己資金を投じることです。例えば、利益を期待して株や投資信託などを購入することが投資にあたります。投資は、銀行の預貯金とは異なり、期待できる利益が確約されておらず、投じたお金(元本)も確保されません。元本を失う“元本割れ”となる可能性もあります。

投資の種類まとめ!初心者・20代サラリーマンにおすすめの投資は?

そして投資から得られる利益は主に2つあります。

  • インカムゲイン・・・資産を保有することで得られる利益のこと。株式を購入したことでの配当金、家賃収入など。身の回りで得られてるものだと預貯金に対しての利子があたります。
  • キャピタルゲイン・・・価値が変動する資産を売買することで得られる利益のこと。株式や、投資信託、仮想通貨、不動産などの売買で得られる収益がキャピタルゲインです。例えば株を30万円で購入したとして、売った金額が35万円になったとすれば5万円の収益が得られることとなります。これをキャピタルゲインと言います。

このように投資を行うことで利益を得ることもあれば、損をする可能性もあります。

また得られた利益はまるまる投資を行なった方のお金になるわけではなく、投資で得た利益は20.315%の税金がかかります。

それはもったいないですよね。

そう思う方にぴったりの制度NISAがありますので、解説をしていきます。

非課税制度NISAとは

NISAとは

投資で得た利益に掛かる税金(20.315%)が非課税となる制度です。

NISA口座といい、その口座に入っている金融商品から得られた利益は非課税で受け取ることができます。

またNISAにはNISA(一般NISA)つみたてNISA、18歳未満の子供向けのジュニアNISA(2023年末で終了予定)があります。

この中で今回はNISAとつみたてNISAを中心に書いていきます。

NISA(一般NISA)について

一般NISAについてどのようなものか説明します。

税金がかからない(非課税の)投資金額年間120万円が上限。最大で600万円(120万円×5年間)まで可能

税金がかからない(非課税の)投資期間5年間(最大で10年間※1)

投資できる商品NISAで認められた国内・海外株式、投資信託、ETFなど

※1 NISA口座は5年間が非課税の期間ですが、ロールオーバーという制度を使えば最大10年間まで非課税でご利用可能です。
ロールオーバーとは翌年のNISA投資可能枠を使って最大5年投資期間を延長できる制度のこと。
これを使うと当然新規投資枠が減りますので、注意が必要です。
2024年から制度が変更されます
ちなみに2024年からNISAの制度が変更されます。変更点は年間投資額120万円だったのが122万円に変更。
そしてこの122万円が2段構えとなります。最初の20万円をつみたてNISA対象商品から選び、その可能枠を使ってから残り102万円を使うことが可能となります。それ以外は現行のNISAと同じです。

このように2023年までは年間120万円まで株式や投資信託などの金融商品を税金がかからずに購入ができます。

つみたてNISAとは

次につみたてNISAについてです。

税金がかからない(非課税の)投資金額年間40万円が上限。最大で800万円(40万円×20年間)まで可能

税金がかからない(非課税の)投資期間20年間

投資できる商品長期の積立・分散投資に適した投資信託(国が認めたもの)

上記のように年間の投資金額は少ないですが、最大で20年間という長期保有が可能となります。

また国が積立を目的として安全性の高い投資信託を厳選しているので、低いリスクの投資が可能です。

まだ投資をしたことがない、株を買ったことがない方にははじめの一歩として有能な制度です。

逆を言うと国内・海外株式は買えないのでお金に余裕があり、1年でキャピタルゲインを狙いたいなどお考えの方には向かない制度といえます。

一般NISA/つみたてNISAの気をつける点

開設できる口座はどちらか1口座のみ

一般NISA/つみたてNISAどちらも開設することはできません。

あくまでどちらか一つを選択して開設します。

1年に一度だけ一般NISAとつみたてNISAの変更は可能

一般NISAとつみたてNISAは一人1口座ですが、1年に一度変更することは可能です。

ただ、期間限定なので変更可能期間を逃すと翌年まで変更ができません。

また年に一度の変更なので一度変更したら翌年まで変更できません。

投資可能枠が余っても翌年への繰越はできない

一般NISA/つみたてNISAともに投資可能枠が余ったとしても翌年に繰り越すことはできません。

毎年1月から12月まで決まった非課税可能枠がありますので、当然非課税枠を超えての投資も課税対象口座に入ることになります。

非課税期間が終わったら、課税口座に移動される

非課税期間が終わったら、課税される口座へ自動的に金額が移動されます。

課税口座を作らなければいいのではという疑問が沸くと思いますが、証券口座を作る段階でまずは課税口座を作ってからNISAにお申込みと言う流れになるので、必ず課税口座は作成します。

NISAはいつでも売ることができる

NISAもつみたてNISAどちらともいつでも売ることができます。

ここが定期預金などと大きく違う点ではないでしょうか。

ただ売った場合も注意点があり、売ったらその分の年間の投資金額の枠がどうなるか疑問が生まれますが、残念ながら投資金額は使った分だけ減るのみで売ったら元に戻ることはありません。

投資スタイルによっておすすめは変わる

では、一般NISAとつみたてNISAどちらがオススメなのか、人それぞれなのですがざっくり書いていくと

一般NISAをオススメする人は・・・年間投資資金に余裕があり株の投資もしていきたいと考えている人です

つみたてNISAをオススメする人は・・・投資初心者でコツコツと投資をしたい人、老後に備えてお金を用意したいと考えている人です

個人的にはまず始めはつみたてNISAからはじめることをオススメします。

それはつみたてNISAで利用可能な金融商品には国が認めた商品のみで安心だから、これから始める方はつみたえNISAから始めてみることをオススメします。

ぎゅう

僕も最初は一般NISAで投資をしてましたが、年間の非課税枠を使いきれなくてつみたてNISAに移行しました。(一度変更期間内での申請を逃して1年無駄にしました…)

僕は今ではつみたてNISAを使ってますが、以前一般NISAからの変更可能期間を逃したことがありました。

もし変更を考えている方は気をつけてください。

まとめ:投資を始めるならまずはNISAから

結論をお伝えすると一般NISA/つみたてNISAどちらでもまずはやってみることをオススメします。

NISAという制度は国が作った節税制度です。

投資はギャンブルだと思っている方はまだまだいると思いますが、確かに投資はリスクあるものです。

ただ、リスクは銀行に預けていても銀行が倒産するなど可能性の大小はあれども、必ずあります。

老後2000万円問題や雇用制度が崩壊したなど、年金問題など将来に対して少なからず不安を持たれている方はいるはずです。

そして国もそういった方に対して、自分たちである程度資産を増やす努力をしてもらうためにNISAという制度を作った。と思います。

学校教育ではお金の勉強はしてくれません。

それでも今はYouTubeなどで勉強できる機会は多くありますので、自分自身で何が正しい情報かチェックをして自分に合ったスタイルで資産を増やしていくのがいいですね。

またNISAに関しての詳しいことは金融庁のHPにも載ってますので、もっと詳しく知りたい方はご参照ください。

そんな感じでいきましょう。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次